ブレーキケーブル弾きの軽さ シマノケーブルグリス ( OT-SP41/BC-9000用 ) 効果だけでない!?
2016
08
先日のポタで、シマノケーブルグリスの威力を痛感したリアブレーキ✨
リアブレーキの弾きが軽くなり過ぎて、フロントブレーキの弾きが重く感じる始末😥
以前リアケーブルグリス注入の際、リアだけインナーケーブルをアウターケーブル内でクルクル回し、グリスの浸透を良くしてたのを思い出す☝
その時の様子はこちら
今回もインナーキャップを切ると短くなるので、ブレーキ固定金具を外し

両端から

クルクル回す☝
グリスがアウターケーブル内でいい感じになってるはず☝
リアをした時と同様にクルクル回りますが、ある角度で動きが鈍くなるような😰1週間ぐらいで、もうクセがついた⁉
一番スムーズに動く位置で再度固定☝
いざ、弾きを確認すると、はじめと変わらない😱
そう言えば、リアブレーキにケーブルグリスを塗る際に、合わせてアウターケーブルも手直し自然な流れになるように してた事を思い出し勢いで着手☝
まず、ケーブルカッターでケーブルキャップを

カット✂
アウターケーブルがより自然になるように沿わせてみると


5mm程中に入る部分考慮し

+15mm程カット✂
で再度組み立てて見ると、少し弾きが軽くなった🎊
調子に乗って、最も弾きが軽くなるように、アウターケーブルの自然なルートを探し

もう10mm✂
その結果、はじめ

一回目カット✂

二回目カット✂

フレームの厚さよりアウターケーブルが外に外れ、見た目ちょっと変に😱
肝心のフロントブレーキ弾きの軽さですが
一回目カット✂後とあまり変わらない😰
やりすぎた😱
髪の毛みたいに伸びて来ないかな😅

にほんブログ村
リアブレーキの弾きが軽くなり過ぎて、フロントブレーキの弾きが重く感じる始末😥
以前リアケーブルグリス注入の際、リアだけインナーケーブルをアウターケーブル内でクルクル回し、グリスの浸透を良くしてたのを思い出す☝
その時の様子はこちら
今回もインナーキャップを切ると短くなるので、ブレーキ固定金具を外し

両端から

クルクル回す☝
グリスがアウターケーブル内でいい感じになってるはず☝
リアをした時と同様にクルクル回りますが、ある角度で動きが鈍くなるような😰1週間ぐらいで、もうクセがついた⁉
一番スムーズに動く位置で再度固定☝
いざ、弾きを確認すると、はじめと変わらない😱
そう言えば、リアブレーキにケーブルグリスを塗る際に、合わせてアウターケーブルも手直し自然な流れになるように してた事を思い出し勢いで着手☝
まず、ケーブルカッターでケーブルキャップを

カット✂
アウターケーブルがより自然になるように沿わせてみると


5mm程中に入る部分考慮し

+15mm程カット✂
で再度組み立てて見ると、少し弾きが軽くなった🎊
調子に乗って、最も弾きが軽くなるように、アウターケーブルの自然なルートを探し

もう10mm✂
その結果、はじめ

一回目カット✂

二回目カット✂

フレームの厚さよりアウターケーブルが外に外れ、見た目ちょっと変に😱
肝心のフロントブレーキ弾きの軽さですが
一回目カット✂後とあまり変わらない😰
やりすぎた😱
髪の毛みたいに伸びて来ないかな😅

にほんブログ村
スポンサーサイト